不動産お役立ち情報

カクテルの話 その3

2017.11.20

カテゴリ:石川,ブログ,酒レポ

カクテルセット
 
みなさまこんにちは、営業サポートの石川です!

本日はカクテルのお話 その3です

 
趣味で果実酒を作ってる私ですが、最近カクテルにも手を出してみまして、
前回は『カクテルの王様』でしたので、今回は『カクテルの女王』の紹介です

『カクテルの女王』と言われているのは『マンハッタン』というカクテルです。
今回は手元にスイートベルモットが無かったので、『ドライ・マンハッタン』となります。
それでは用意するものを順番に見ていこうと思います。
 

ウイスキー

ウイスキー
 
まずウイスキーです。
今年の梅酒作りで利用したオーシャンラッキーゴールドを使用しました。
 

ドライ・ベルモット

ドライ・ベルモット
 
次にドライ・ベルモットです。
ベルモットにはドライとスウィートがありますが、今回はノイリー・プラット ドライを使いました。
通常『マンハッタン』にはスイート・ベルモットを使用します。

 

オリーブの実

オリーブの実
 
前回のカクテルの王様に引き続いてのオリーブです。
ドライマンハッタンではこちらを、通常のマンハッタンではチェリーがレシピでは推奨されていました。
 

作り方

ドライ・マンハッタン
 
1.カクテルグラスに氷を入れて冷やす
2.ミキシンググラスに水と氷を入れてステアして水を捨てる
(1~2で使う器材を冷やしております)
3.ミキシンググラスにウイスキー45ml、ドライベルモット15mlを入れてステアする
4.カクテルグラスに注いでからオリーブの実を入れて完成
 
作り方を見てるとわかりますが、マティーニのジンをウィスキーに変えただけです(笑)
なので、グラスの色合いはウィスキーの色になってますが、
オリジナルのマンハッタンだと綺麗な夕日のような色合いになる模様です。
(諸説ありますが由来の1つにマンハッタンに落ちる夕陽をイメージしたカクテルというのがあります)
 
本やネットで書かれてるカクテルレシピにはこうやって似通ったレシピがあるので、
ベースのお酒数種、幾つか共通で使用するリキュールを用意すると色々楽しめます♪
 
今回はこの辺で終わります。 次回がありましたら『ブラック・ルシアン』を紹介しようかと思います。

◆カクテルの話 一覧◆

 
カクテルの話 その1(器材紹介)

カクテルの話 その2(マティーニ)

カクテルの話 その3(マンハッタン)

カクテルの話 その4(ブラック・ルシアン)

カクテルの話 その5(キャロル)

カクテルの話 その6(パリジャン)

カクテルの話 その7(トリニティ)

 

お問い合わせ

東住吉区・平野区・住吉区・阿倍野区の
不動産情報ならお任せください。