不動産お役立ち情報

カクテルの話 その1

2017.11.11

カテゴリ:石川,ブログ,酒レポ

カクテルセット
 
みなさまこんにちは、営業サポートの石川です!

本日はカクテルのお話です

 
趣味で果実酒を作ってる私ですが、最近カクテルにも手を出してみました。
自分で作った果実酒を副材料にしたりして楽しんでみようかなぁというのが動機なのです。

今回はそのカクテルの…道具紹介のお話です。
道具の紹介だけでも結構あるので、カクテル自体はまた後日という訳なのです。
 

シェイカー

シェイカー
 
まずはシェイカー(350ml)ですね。
カクテルと言ったらこれを使ってシャカシャカとバーテンダーがやってる光景を想像するぐらいメジャーなものです。
基本的に混ざり難いお酒を混ぜる為に使ったり、空気を含ませたりする意図があったりします。
 

メジャーカップ

メジャーカップ
 
次にメジャーカップです。
写真のは45ml/30mlの計量用で、これで入れるお酒やジュースなどを量ります。
私は他に30ml/15mlのメジャーカップも使ってますね、慣れてなくて15mlが量り難かったのです。
 

バースプーン

バースプーン
 
バースプーンです。
後述するミキシンググラスでお酒をステアする時などに使用します。
結構長い物体なんですよね、これ。(320mmあります)
 

ストレーナー

ストレーナー
 
ストレーナーです。
後述するミキシンググラスからカクテルグラスにお酒を注ぐ時に使用します。
これでフタをしておくと氷がグラスに傾けても入らないので便利なのです。
カクテルレシピにステアと書かれてたらこれを使います。
 

ミキシンググラス

ミキシンググラス
 
ミキシンググラスです。
カクテルのレシピでステアと掛かれてたらこれを使います。
氷を入れて混ぜるお酒等を入れて、バースプーンで回すように混ぜます。
何度か挑戦していますが、中々旨く回せなくて苦労しています(笑)
あと、意外とでかい品物でした。(ミキシング 矢来という500mlのを使用しています)  

カクテルグラス

カクテルグラス
 
カクテルグラスです。
写真のは90ml入るカクテルグラスです、これに作ったカクテルを注ぎます
 
 
以上のような道具を用いてカクテルを作るのです。
道具紹介だけで長くなりましたので、
次回からは短くカクテルの紹介があると思います。

◆カクテルの話 一覧◆

 
カクテルの話 その1(器材紹介)

カクテルの話 その2(マティーニ)

カクテルの話 その3(マンハッタン)

カクテルの話 その4(ブラック・ルシアン)

カクテルの話 その5(キャロル)

カクテルの話 その6(パリジャン)

カクテルの話 その7(トリニティ)

 

お問い合わせ

東住吉区・平野区・住吉区・阿倍野区の
不動産情報ならお任せください。