不動産お役立ち情報

カクテルの話 その8

2019.08.08

カテゴリ:石川,ブログ,酒レポ

購入したお酒達
 
みなさまこんにちは、営業サポートの石川です!

本日はカクテルのお話 その8です

 
前回は2017年12月だったので…えらく期間が空きましたが、
上の写真のようなお酒も仕入れて来たので作れるバリエーションが増えました。
今回は『ポート・アンド・スターボード』の紹介です

『ポート・アンド・スターボード』1種のお酒とシロップを使うカクテルです
シェイカーで振るのでもなく、ミキシンググラスでステアする訳でもなく、
カクテルグラスに静かに注ぐだけ、それだけでもカクテルとして成立します。
名前の由来は船の左舷(ポート、赤いランプ)と右舷(スターボード、緑のランプ)に
見立てたとの事です、あやかって下記写真の左側と右側でお酒を置いてみました。
それでは今回から作り方と合わせて使用素材の説明をしていこうと思います。
 

作り方

ポート・アンド・スターボードィ
 
1.カクテルグラスにグレナデンシロップ15mlを注ぐ
2.カクテルグラスに静かにミントリキュール15mlを注いで完成
 
本来ならばクレーム・ド・ミント・グリーンで作るのですが、
今回はGET27というミントリキュールで作成しました。
ミントリキュールを注ぐ際は、バースプーンなどに垂らして注ぐと綺麗に二層に分かれると思います。
下層は甘ったるく、上層はミントで爽やかな味になってるので、
境界付近を含めると3種の味が楽しめるカクテルとなります。
 
 
今回はこの辺で終わります。 次回は『ビトウィーン・ザ・シーツ』を予定しております。

◆カクテルの話 一覧◆

 
カクテルの話 その1(器材紹介)

カクテルの話 その2(マティーニ)

カクテルの話 その3(マンハッタン)

カクテルの話 その4(ブラック・ルシアン)

カクテルの話 その5(キャロル)

カクテルの話 その6(パリジャン)

カクテルの話 その7(トリニティ)

カクテルの話 その8(ポート・アンド・スターボード)

 

お問い合わせ

東住吉区・平野区・住吉区・阿倍野区の
不動産情報ならお任せください。